<Mois・モイスってどんな知育アプリ?>「これなーんだ?わかるかな?」の音声とともに車や電車、犬や猫な...
<Mois・モイスってどんな知育アプリ?>「これなーんだ?わかるかな?」の音声とともに車や電車、犬や猫などのキャラクターたちが登場してきます。しばらくすると「犬〜♪」など、名前を答える音声が流れて次のキャラクターが登場します。キャラクターたちは登場してから交代するまでの間、タッチするとかわいくアクションしてくれます♪
1歳までの赤ちゃんってスマホの画面をバンバン叩くくらいしかできませんよね(笑)?そんな赤ちゃんたちのために、キャラクターたちは自動で次々に交代するようにしているので、0歳の赤ちゃんでもしっかりと言葉のお勉強ができちゃう知育アプリです☆
<Mois・モイスのオススメポイントは?>
イラストはあえて手書き風です(笑)子供はこーゆー絵の方が好きだと思います。ナレーションもかわいい声優さんに協力していただいたので全体的にかわいい雰囲気のアプリだと思います。あと開発者の実の息子、1歳(開発当時)の反応を見ながら作ったので実際「使える」知育アプリだと自負しています♪
<こんな方にピッタリの知育アプリです>
・言葉を覚えるのが少し遅いような気がして心配
・赤ちゃん言葉から一歩先に進んでほしい(ぶーぶー→くるま)
・子どもが飽きずに、楽しそうに言葉を覚えるアプリがいいなぁ
・ゆっくり言葉を教えてあげる時間が中々取れない
・子どもが触る画面に広告が出るアプリはありえないでしょ
・子どもにはゲームアプリをさせても意味がないと思う
・子どもに携帯をわたすと手放さないので困る
・子どもに大人しくしていてほしい時にちょうどいいアプリがほしい
<アンドロイダーの公認デベロッパーが開発した知育アプリです!>
このアプリの開発者は、安心・安全なアプリの開発者であるとしてアンドロイダーの公認デベロッパーに認証されています。https://androider.jp/developer/5d70b0001308a84c4d4b6af014fc7409/
<Mois5つのこだわり>
1.キャラクターは手書きが可愛い2.じぃじ・ばぁばの声も使えるカンタン録音機能3.読み上げ機能の声は可愛いく4.自動終了タイマー&スクリーンロック機能5.なるべく身近にあるモノで・・・
<ちょこっと便利な3つの機能♪>
1.画面タッチをいい感じに制限2.キャラクターが自動で出てくる機能3.ボタンのタップ無効化機能4.言語(日本語/英語)切り替え機能
< 詳しい説明 > ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●キャラクターは手書きが可愛い
小さな子どもは美しいグラデーションよりもりんかくが太くはっきりしている落書きのような絵の方に良く反応すると思います。このアプリに出てくる12のイラストはすべて手書きソフトで落書き風に描かれたオリジナルのキャラクターです。動く落書きに子どもの集中力モリモリ!楽しく言葉を覚えることに意識が向くと思います。
●じぃじ・ばぁばの声も使えるカンタン録音機能
何といっても一番子どもが好きなのはパパとママの声。けれど、いつもずっと子どもにかまい続けることもできず・・・ということで、Moisにはパパとママの声を録音してアプリ内で使える機能が付いています。「あっ!パパ!ママ!」とケータイから出てくる声に子どももびっくり!不思議さと安心感でケータイで起こっていることへの集中力が高まります。もちろん大好きなじぃじとばぁばの声を使っても効果的!
●読み上げ機能の声は可愛く
上に書いたように録音機能は付いていますが、基本の機能で入っているボイスもこだわりました。子どもは不思議と子どもの声によく反応します。Moisでは子ども風の声を数十人の声優さんの中から選りすぐって依頼し音声を作りました。「え?録音?めんどくせぇー」という方にも安心しておつかいいただけるようになっています(笑)
●自動終了タイマー&スクリーンロック機能
子どもにケータイを渡すと中々返してもらえず無理やりとりあげるとブチギレ・・・(笑汗)。という経験、ありませんか?Moisでは自動でアプリが終了し、スクリーンロックを掛けられる機能が付いています。自動終了の時間は12分、30分、60分の3種類。終了前に「バイバーイ」とキャラクターたちが言ってくれるので「バイバーイっていわれたらケータイ終わりだよ〜」と、言葉を覚えることと一緒に終わりの合図も優しく教えてあげましょう。ただし・・・ブチギレする時はしますが・・・アハハ(笑)。注1※この機能を使うにはアプリの管理者設定をONにしていただく必要があります。注2※アプリ起動時はデバイスに元々設定されているスリープ機能がOFFになりますのでご注意ください。
●身近にあるモノで・・・
あいうえおカードで言葉を教えたりしていると、「フクロウだよ〜!フ・ク・ロ・ウ!」・・・って、フクロウってどこにおるねーん!!っとツッコミをいれてしまうことがしばしばあったのでなるべく普段の生活の近くにあるモノにしました。散歩してバスが走ると「さっきケータイでみたねー!」とバーチャルとリアルを結び付けてあげることで言葉を効率的に覚えることが出来ると思います。
●画面タッチをいい感じに制限
小さな子どもはうまく次のページにいけなかったりページを切り替えることそのものが楽しくなって言葉を覚えるどころが画面切り替えまくり・・・みたいなことありませんか?Moisはタッチ機能をアプリの中でも一部に制限しており子どもがちゃんと言葉を覚えることに集中できるように工夫しています。
●キャラクターが自動で出てくる機能
4つの動物、4つの乗り物、4つの果物が時間に応じて順番に出てきます。自分の好きなイラストの画面をずっと見ている・・・自分の好きなイラストの画面まで飛ばしてしまう・・・それもある意味良いこととは思うのですが、このアプリでは12のモノの名前をまんべんなく覚えられるようにオートマチック化しています。※親がキャラクターの切り替えを出来る機能は付けています。
●ボタンのタップ無効化機能
子どもにこのアプリを触らせていると思わぬボタンをタップしてしまうことがよくありました。その度にケータイをとり上げ「ちょっとかしてね〜」「うぎゃぁぁー」orz。という。「あそぶ」モードのボタンは基本的に全部制限することが出来るので安心して子どもに渡せるようにしてあります。※電源ボタンとホームボタンだけ制限していません(泣)
●言語(日本語/英語)切り替え機能
英語圏にも配信しているので言語の切り替えが可能です。これを利用して子どもを英語に触れさせる機会にするのもアリだと思います。わたしの息子(2歳)は「ふぃっしゅー♪」と叫んでました(笑)
【最後に・・・】
いやはや子どもに言葉を教えるのはかなり根気がいるなぁー・・・
そう思ったプログラマーが自分の息子(アプリ制作時2歳)の反応を見ながらコツコツ作り上げた言葉を覚えるためのアプリです。
アプリなので出来ることはしれているかもしれませんが、家事や仕事で忙しく、お疲れのパパやママのサポートがすこしでもできればとても幸せに思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
KOKAKO.WORKS
【主な機能】
・自動演出機能・読み上げ機能・ボタンロック機能(あそぶモード)・読み上げ音声の録音機能・読み上げ音声の確認機能・自動終了タイマー機能・自動終了時スクリーンロック機能
【設定】
・言語 日本語/英語・繰り返し回数(自動終了タイマー) 無し/2回12分/5回30分/10回60分・自動スクリーンロック ON/OFF・あそぶモードボタン無効化 ON/OFF
【動作環境】Android OS 2.3以上
Made in Japan.KOKAKO.WORKS